綺麗な水の象徴である”ホタル”。 昔、この地域ではたくさんのホタルが飛んでいたそうです。
2021.07.12
なつかしいって、あたらしい。
古民家で、のんびりひと息。
「あしがり郷 瀬戸屋敷」には現役で使える釜戸と囲炉裏があります。築300年を超える瀬戸屋敷に住まれていた瀬戸家の方々は長らくこの釜戸と囲炉裏を使用して調理をしていました。長年使われてきた歴史感じる釜戸と囲炉裏を使って昔の生活を体験してみませんか。
今冬の味噌づくり体験に向け、近くにお住いの方々と一緒に大豆の種蒔きを行いました。
瀬戸酒造店の新発売商品、果実好適日本酒「I’ll be back」。 地域の季節果実を合わせた自分だけのオリジナル果実酒づくりがお楽しめいただけます。
「唇に触れる中で最高の器」と漆器作家の野田とし子氏は語ります。 英語で「japanese」と訳される漆器は、日本の食文化と切り離せないものでした。 そんな、漆器づくりを南足柄で行っている野田とし子氏にインタビューをしました。
Seto Sake Brewery (Seto shuzo) located in Kaisei City, Kanagawa Prefecture, was initially founded in 1865 but forced to end business in 1980.
当サイトへのお問い合わせは、お問い合わせフォームより承っております。
お問い合わせフォーム